
h O
仕組みが分かると面白くなってきました。 いわゆるスレスパの話はよく聞くものの経験はなかったのですが、このゲームでカードゲーム形式のバトルの奥深さを感じています。 「カオス」というローグライクなゲームモードを周回しデッキを作り上げていく過程があることも知り、魅力を感じています。 頭を空っぽにして取り組むよりは考える事が多いゲームと言えるでしょう。その他のソシャゲ的なシステムについては、ホヨバゲーを彷彿とさせるところが随所に見られました。 今のところ気になるところを挙げると、本機種だけかもしれませんがムービーシーンが異常にカクつく(処理能力の不足ではなさそう)ことが一点。あと、オートバトルの采配が下手過ぎる点があります。後者に関しては攻撃札とそれ以外の札でしか認識してないのではというくらい考え無しで笑えます。キャラの特色を網羅しろとまでは言いませんが、ダメージ予測もできるゲームなので敵をあと一撃で倒せるところで治療札を出したりするような遅延がないようにしてくれればと思います。 今のところ楽しめているので、引き続き遊んでみたいと思います。
8 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

neko mata
戦闘には、頭を使うので、軽く遊ぼうと考えている方には、向かないゲームだと思いました。オート戦闘機能は、カオスでも使えたら、便利なのかなぁと感じます。オート戦闘に制限をかけるとしても、一度クリアーした場所は、オッケーで、未クリアーの場所は、一度手動でクリアーしないといけない…みたいにするといいかもしれないですね。後は、倍速戦闘があると、スムーズなゲームになるかと思いました。出来れば、3倍速戦闘が出来たら、プレイしてる方のストレスが、緩和されそうだと感じます。

fuji fuji
 同時期にローグライクで似たゲームがあるが、個人的にこっちのほうが好み。ターン制なのでのんびりシナジー考えながら遊べるのが良い。pvpなど他プレイヤーとの対戦がないので、攻略を見ないで自分の戦略で遊ぶのがめっちゃ楽しい!良いところ以外では、カードをタップで使えないし、感度が良すぎるので誤操作しやすいと感じた。また、スタミナ消費のコンテンツはスキップできず、カオス探索中はホームに戻れないことも不便だった。あと専門用語やステータスの見方などの導線があまりないので、ゲーム慣れしていないと面倒に感じると思う。欠点を多く挙げたが、それ以上にゲームが面白いので、気になる人は実際に遊んでみるのがオススメ。
2 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました